忍者ブログ
日々の萌語りとSS
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69

今日はバレンタインですね。一応トリュフチョコと骨付きラム(←秘かなこだわり部分)とブルーブリエ買ってきました。

 
学校ではバレンタインに「学内の意中の人にプレゼントお届けします」サービスがありました。
高校生による社会貢献プログラムの一環のファンドレイジングの活動で、活動学生が、差出人は秘密でプレゼントやカードを有料で届けてくれます。(カードに自分で名前を書かない限り、誰から届いたかわからない)
個人で用意したプレゼントだけでなく、学校でその日だけ活動学生が販売するチョコレートや薔薇の一輪を届けもすることも可能。このサービスであがった収益が寄付にまわります。
 
それで、「Happy Valentine」と書いてあることの多いカードですが、本命の人には「Be My Valentine」のカードを送ります。
 
私のバレンタインになって。(=バレンタインデートの相手=特別な人になって)
 
Happy Valentineよりも、なんかぐっときますよね。
バレンタインのあの声///で囁かれたらもう!
 
それに、You are my Valentine っていうカードもあるんですよね。
 
…いかん、バレラダ(ラダバレ)で何か書けそうな気がしてきました。(←)
 

 
水瓶誕にコメント・拍手どうもありがとうございました。
久々のシベリアほのぼのものでしたが、そういうのもお好きな方もがいらして嬉しかったです。


以下、拍手レスです。レス不要の方もありがとうございました。やる気沢山いただきました。

 

拍手[2回]

PR

水瓶座のシベリアンの皆さま、お誕生日おめでとうございます
。(ヤコフもねv)
 
カミュ先生の子育て物語@シベリアfeaturing弟子sが好物です。子育て中の先生本人も当時
まだガラスの
10代だったんだよな~と思うと尚のこと。
その後のあの暴走っぷりをみるに、人里離れたシベリアで、きっと誰も止める人がいなかったんでしょうね。
 
ジャミール引きこもりのムウ様もそうですが、思春期の頃にちゃんと人と交わっていないと、
対人スキルとか社会的なコードとかが全く身につかず、独自の人格の発展を遂げますよね。
すばらしいです。
そういう意味ではサガの方が多分まだマシなんだと思います。たとえマッパでも近隣の人たちにはちゃんと慕われている程度には社会性があるわけで。
 
 
そんな訳で、水瓶誕ということで、ごくノーマルなシベリア健全ほのぼの話を書いてみました。
少年カミュ先生とちびアイザックの出会いの頃のお話です。MOONBOW(月虹)
 

(今年の水瓶誕大人バージョンが書けるかどうかは…水瓶の水に打たれてきます)

 

拍手[2回]


ヒュプノス様の必殺技 エターナル・ドラウジネス。
まさに眠りの神にふさわしい技名ですよね。Eternal Drowsiness(永遠の眠気)

しかし「EDの闇」と略記されると、とたんになんだかちょっと微妙な気分に。(文庫☆矢15巻)


オリジナルは何度読んでも、その度に発見があってすばらしいですね。


拍手[2回]


比較的というか、かなりどうでもいいトリビアなんですが、
瞬の先生(アニメ版)はアルビオレ先生だけど、
白鳥座のくちばしは、アルビレオです。

アルビレオは『銀河鉄道の夜』でサファイアとトパーズにも例えられている大変美しい二重性。
天の川を大きく翼を広げて飛んでいる白鳥座・ノーザンクロス(北十字)はほぼ天頂を通るので、その嘴にあたるアルビレオは5月の終わり頃から11月の終わり頃まで観測することができます。そこで、双眼鏡でも見分けることができ、「天上の宝石」にもたとえられる青と金色の美しい二重性アルビレオは観望会などでも大人気。

かたやアルビオレ先生は、言わずと知れたアニメ版での瞬の師で、白銀でも屈指の実力の持ち主。この人との対戦での決めポーズやこっそり薔薇のエピソード等のため、ミロの神話が一段とゆるぎないものになったという功績があるわけですが。
 

そんな訳で、皆さまどうぞなにかの時には混乱しないよう気をつけて~(どんな時?)


*過去作にもレス不要の拍手ありがとうございました。ほんとに励まされます。頑張ります。


 

拍手[1回]


ゴスペルコンサートとその後のゴスペルミニボイストレーニングというものに行ってきました。

ボイストレーニングのポイントは、やはリ腹式呼吸(abdominal breathing)。

手を腰にあてて息をすると、ちゃんとお腹がふくらんでいる=腹式呼吸ができているかが分かります。

「ではまず、お腹で息を吸って、口をとがらせてフーッと細く長く吹いてー」
「「フーッ」」
「足は肩幅に、今度は手と胸を大きく開いて、もう一度、フーッ」
「「フーッ」」

んん、これって何かに似ている気が・・・と思ったら、そうだ「ゴッドブレス」!
「ちゃんと腹式呼吸をマスターすれば、どんどん強く、長く吐けるようになります」(ゴッドブレスのようにですね?)
そう思うとボイストレーニングが俄然楽しくなりました。


ちゃんと腹式呼吸できるバイアンは、きっと歌もうまいのだと思います。


*週末に沢山の拍手ありがとうございました。
レス不要の方々もどうもありがとうございます。気にいっていただけて嬉しいです。あんな感じの話ばかりですが、よかったらまたぜひいらして下さいませ。


 

拍手[1回]


木曜日(2月3日)は春節(旧正月)でしたね。
 
ここのチャイナタウンでもあちこちが赤と黄色で、「恭喜発財」だの福だの開だのや、梅の枝、提灯で飾られていて、お正月用の赤い服が売られていました。
更には、お釈迦様の像もあちこちに。(寝転がってる涅槃像とか)
 
しかし、それはさすがに違うのでは?!と思ったのは、とあるデパートのスタッフのコスチューム。
女性スタッフは黒に梅の刺繍の入ったチャイナ風ブラウスで、これはいいのですが、
男性スタッフは「辮髪の三つ編みのついた帽子」をかぶってました。これ、絶対違うと思う…
 
(*追加 よく考えたら昨日日本は「節分」でしたね。素で忘れてました。 orz)
 
それにしても華人パワーはすごいですね。景気の良さというか、勢いを感じます。
ロンドンのハイドパークに隣接する超一等地にできた世界一高額のマンション(最低でも8億5千万、最高額の部屋は1室200億円←これってビル1本の値段ですよね)も、中華系とロシアと中東の人達中心に6割方売却済みということですし。


*なんだかんだで慌ただしいですが、ようやく黒サガムウ(「凪」)をサイトにアップしました。拙サイト脳内設定暴走の「荒野の密会シリーズ」です。
読んでみるという方は、こちらへどうぞ


拍手[6回]


しかしシオンは、13年前当時アイオロスとサガにはっきりと、
「老師も前聖戦で閉じ込めた悪霊を監視しつづける役目を負い五老峰を一歩も動けん状態になってしまっている」
と言っているのに、偽教皇サガは老師に招集かけては「来ない!」と怒っていましたよね。
聖戦にとって非常に重要で決定的な戦略上の情報だと思うんですが・・・
ほんとに人の話をきいていないのですね。

迂闊な偽教皇サガを、しっかり者のムウ様が影でどれだけ支えていたのかと思うと、心温まります。


*週末はたくさんの拍手・ご訪問をありがとうございました。
タグ打ちする時間が取れず、サイトの方になかなかアップできませんが、なんとか今週中には~と思ってます。

拍手[4回]

<< 前のページ 次のページ >>
web拍手
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バナー。リンクの際はお持ち帰りでお願い致します。
プロフィール
HN:
たると
HP:
性別:
女性
自己紹介:
中羊受および双子・獅子・シベリア師弟などについての妄想が渦巻くコキュートスです。
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@

忍者ブログ [PR]