忍者ブログ
日々の萌語りとSS
[374]  [373]  [371]  [369]  [368]  [367]  [366]  [365]  [364]  [362]  [363

聖闘士の強さ談議になる時に、あまり考慮されない場合が多いのですが、個人的には決定的な前提条件として、「アテナの聖闘士はアテナの加護の有無が重要である」があると思っています。
 
そうでなければ、十二宮編で青銅と正面から戦った、蟹をはじめとする教皇派黄金聖闘士達が負ける筈はないと思うのです。(水瓶については理解を超えている部分があるので保留)
ムウ様も「アテナの試練」的なことを言ってますから、やはりあの戦いにはアテナの力が働いているわけですよね。
(ちなみにその状況下で、悪のラスボスサガは負けてないんですよ~。流石です~)こっそり
と考えてみると、カノンがポセイドン編とハーデス冥界編の戦闘でまるで別人だったのも納得が
いきますよね。
(以下、カノンはあくまで偽シードラゴンだったと考えた場合)
 
オレたちは女神を守るべき聖闘士!おまえもこのサガに何かあった時は双子座の聖闘士として
闘わねばならんのだぞ!」というサガの台詞からは、カノンはやはり少なくとも当初はジェミニの予備役で
聖闘士だったことがわかります。
ポセイドン編では借り物の鱗衣な上、アテナに思いきり弓をひいているので本来のカノンの能力は
十分発揮できなかったのではないでしょうか。
 
そのため、カノンは一輝兄さんに鼻で笑われたり、ソレントのデッドエンドシンフォニーに激しくうろたえて
いたのだと推察できます。(いや、違うか…。実力差関係なく、いずれにせよソレントにも一輝兄さんにも
頭あがらなさそうですよね、カノン)

 
一方、冥界編ではカノンは本来の双子座聖衣をまとったため能力と聖衣がマッチし、しかも聖衣の
前所有者は血のながった双子の兄だったので、聖衣の方でもカノンの力を引き出しやすい状況に
あったと思われます。
 
更にここでは何と言っても女神の加護があったのが決定的かと!
お気に入りのカノンに、アテナは冥界でも加護を与えまくっていたのではないでしょうか。
それもあって冥界でのカノン無双があったのではないかと思うのです。
でなければラダマンティスがあれ程簡単にやられるとは思えません。
 
でも、結果的にそれで恋が芽生えたのですから(←)、ラダマンティスにとっては良かったのかも
しれませんね。


*応援拍手どうもありがとうございました。原稿頑張ります。


拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
web拍手
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バナー。リンクの際はお持ち帰りでお願い致します。
プロフィール
HN:
たると
HP:
性別:
女性
自己紹介:
中羊受および双子・獅子・シベリア師弟などについての妄想が渦巻くコキュートスです。
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@

忍者ブログ [PR]