日々の萌語りとSS
LoS黒サガムウの続きみたいなものです。映画みちゃったら、もう申し訳なくて書けないような気がするので、とりあえずこのひと月はLoS黒サガムウ頑張ろうと思います。
LoS駄目黒サガムウ@ジャミール時代を読んでみる方は折りたたみへどうぞ。(それにしても色々とひどい)
(ほんとはサガかっこいいよ!ムウ様かわいいよ!)
LoS駄目黒サガムウ@ジャミール時代を読んでみる方は折りたたみへどうぞ。(それにしても色々とひどい)
(ほんとはサガかっこいいよ!ムウ様かわいいよ!)
PR
定期的に発作が起こるのですが、ムウ様には一体サガとカノンのどちらがいいのでしょうか。
いえ、個人的には、ムウ様の平和な未来のためにはカノンの方がいいという結論はほぼ出ているのですが、サガもいいんですよね~。
サガは超絶強くてカッコ良い正統派なのに追い詰められ体質で、結果として報われないところがホントにチャーミング。模範生で高スペックで優秀なのに隙だらけなところが可愛すぎます。
そんなサガが泣いていると、バケツの縫いとりのある白麻のハンカチを差し出したい気持ちにかられます。サガナキ。(ムウ様が泣いている時は、物陰からこっそり鑑賞しつつ撮影したいです)
カノンは、なんといっても10代少年達に普通にさらっと混じれる永遠の少年なのに、一から軍隊立ち上げて世界征服狙えるほどの実力者。しかも、ポジティブで柔軟で、その上弟気質でほんとに素晴らしいです。さすが神たらし。
カノンが泣いてる時はお腹が痛いとか、レゴ踏んづけて壊したとか、そういうイメージなので、甘い飲み物と毛布とあったかい湯たんぽあげたいです。(夏ならアイスと「後で暗くなったらやろうね」って花火セット)
しかし、サガはなんだかんだ言いつつ、カノンに甘いところもいいんですよね。
カノンの方も、甘えんぼのくせに意地を張ってみたりしつつも、兄のことをすごく気にしてたり。
ほんとにこの双子は可愛いです。平和な聖域で、ムウ様と是非3人でわちゃわちゃやっていて欲しいなあ。
うーん、やっぱりチベットの兄弟型一妻多夫でしょうか。
*拍手ありがとうございます。ひとパチひとパチに感謝しております。
メール下さった方、ありがとうございます。すごく嬉しかったです。
いえ、個人的には、ムウ様の平和な未来のためにはカノンの方がいいという結論はほぼ出ているのですが、サガもいいんですよね~。
サガは超絶強くてカッコ良い正統派なのに追い詰められ体質で、結果として報われないところがホントにチャーミング。模範生で高スペックで優秀なのに隙だらけなところが可愛すぎます。
そんなサガが泣いていると、バケツの縫いとりのある白麻のハンカチを差し出したい気持ちにかられます。サガナキ。(ムウ様が泣いている時は、物陰からこっそり鑑賞しつつ撮影したいです)
カノンは、なんといっても10代少年達に普通にさらっと混じれる永遠の少年なのに、一から軍隊立ち上げて世界征服狙えるほどの実力者。しかも、ポジティブで柔軟で、その上弟気質でほんとに素晴らしいです。さすが神たらし。
カノンが泣いてる時はお腹が痛いとか、レゴ踏んづけて壊したとか、そういうイメージなので、甘い飲み物と毛布とあったかい湯たんぽあげたいです。(夏ならアイスと「後で暗くなったらやろうね」って花火セット)
しかし、サガはなんだかんだ言いつつ、カノンに甘いところもいいんですよね。
カノンの方も、甘えんぼのくせに意地を張ってみたりしつつも、兄のことをすごく気にしてたり。
ほんとにこの双子は可愛いです。平和な聖域で、ムウ様と是非3人でわちゃわちゃやっていて欲しいなあ。
うーん、やっぱりチベットの兄弟型一妻多夫でしょうか。
*拍手ありがとうございます。ひとパチひとパチに感謝しております。
メール下さった方、ありがとうございます。すごく嬉しかったです。
週末にギリシャ料理食べてきました。
飲み物は、ウゾのロックをアペリティフに、レッツィーナ、ギリシャ葡萄のオーガニックワイン赤白両方、メタクサとフルコース。
お料理も、ホリアティキサラダ(グリークサラダ)、カラマリ(生イカで)、スブラキ、ムサカ、ドルマ、ケフテーデス、ザジキ、ハモス、タラモ等々メジャーどころを一通り爆撃。そして。
自分「あのさ~、”サガナキ”も頼んでいいかな?」(「サガなき」を頼まない訳にはいくまい…!)
友A「頼んで、頼んで!それってどんな料理?」
友B「それにしても、ギリシャ料理詳しいよね」
自分「あ、うん、そうかなー、ギリシャは結構何回も行ってるしねー。うちにもフェタチーズは常備してるんだけど重宝してるよ」
と、例によって(それはもう、朝から晩まで何を見てもギリシャ人とジャミール人のほものことを考えてますから)と心の底で思いながら、にっこり。
(サガナキ…「サガ・泣き」と書くか、「サガ・啼き」と書くかで左右が変わるのでは?あるいは倒置法的にサガ・亡きというムウ様視点はどう?)
――なと妄想つつ、食べたサガナキは大変おいしゅうございました。
*映画館に行ったら、LoCのパネル展示があり、結構立ちどまって見ている人もいて嬉しかったです。初日に行けるかなあ、楽しみv

*ぱちっと拍手ありがとうございます。見て下さってありがとうございます!
飲み物は、ウゾのロックをアペリティフに、レッツィーナ、ギリシャ葡萄のオーガニックワイン赤白両方、メタクサとフルコース。
お料理も、ホリアティキサラダ(グリークサラダ)、カラマリ(生イカで)、スブラキ、ムサカ、ドルマ、ケフテーデス、ザジキ、ハモス、タラモ等々メジャーどころを一通り爆撃。そして。
自分「あのさ~、”サガナキ”も頼んでいいかな?」(「サガなき」を頼まない訳にはいくまい…!)
友A「頼んで、頼んで!それってどんな料理?」
友B「それにしても、ギリシャ料理詳しいよね」
自分「あ、うん、そうかなー、ギリシャは結構何回も行ってるしねー。うちにもフェタチーズは常備してるんだけど重宝してるよ」
と、例によって(それはもう、朝から晩まで何を見てもギリシャ人とジャミール人のほものことを考えてますから)と心の底で思いながら、にっこり。
(サガナキ…「サガ・泣き」と書くか、「サガ・啼き」と書くかで左右が変わるのでは?あるいは倒置法的にサガ・亡きというムウ様視点はどう?)
――なと妄想つつ、食べたサガナキは大変おいしゅうございました。
*映画館に行ったら、LoCのパネル展示があり、結構立ちどまって見ている人もいて嬉しかったです。初日に行けるかなあ、楽しみv
*ぱちっと拍手ありがとうございます。見て下さってありがとうございます!
待ち合わせにちょっと時間があったので中古書店に入り、取り敢えず入り口一番近くの棚にあった島本X彦の本を手に取ってみました。
すると、たまたま開いたページに、いきなり御大のりんかけ絵な見開きがあってびっくり!
「青い炎」(原題はカタカナ表記)は、80年代の実話をベースにしたと思われる青春群像劇まんがです。当時まだ美大生だった島本氏らしき主人公は、漫画家を目指して試行錯誤を重ねて、周囲のクリエーター予備軍と切磋琢磨。『まだ何ものでもなく、熱かった日々』
そしてその中で、なんと参考にすべき/目指す漫画として、御大漫画が数回にわたって取り上げられていました。(島本氏による”御大絵”の見開きの迫力!)
かの「国電パンチ」も編集の「御大を参考にせよ」というアドバイス(編集車田パンチ!)から発想を得たものだとか。「国電パンチ中央線」
炎転はちゃんと読んだことはないのですが、国電パンチはネタ知識として知っていたので驚きましたが、言われてみれば確かに御大に通じるものが。
漫画自体も「現代史」を読んでいるみたいでとても面白かったです。ガイナとかダイコンとかが動き始めて、コミケがはるみだった時代。現在のアニメ漫画文化の黎明期の物語。
そういう意味では、アニメ漫画文化が成長し始めてから、実はまだほんの30年くらいしかたっていないんですよね。改めて現在のコンテンツ文化の急成長・急成熟にびっくりです。
しかしながら、全然このまんがのことは知らなかったのですが、ふと手に取った漫画の、全く偶然開いたページに車田見開きがあって本当~にびっくりしました。これもまた、星とアテナの導きの一種(私への)なのでしょうか。
(追記)
*ところで、この青い炎、7月にテレビ東京でドラマ化されるみたいです。「勇者ヨシヒコ」の人の監督・脚本。沢山実在の人物的な人が登場するのですが、本人出演だったりするでしょうか。御大とは言いませんが、あんの氏あたりは出ても不思議ではない?
*拍手どうもありがとうございました。夜中のパチパチ嬉しかったですvvv
黒サガムウのムウ様が可愛いとのお言葉、とっても光栄です///。黒サガムウ当時のムウ様は10代なので、いろいろ多感で、揺れ動いていて、屹度とても可愛かったと思うのです。いえ、20歳のムウ様が未亡人の貫録とか腹黒とかいうのではなく。
また可愛いムウ様頑張りたいです☆彡
*じゃがさつまいもローズマリーソテーは、先にレンチンしてから、オイルで表面をカリッと炒めて仕上げるのが作りやすいです。ローズマリーはドライでも生でも。低めの温度でゆっくり香りをオイルにうつしてからお芋を投入、表面カリカリ中ほくほくに炒める感じで。甘すぎないサツマイモの方がおいしくできると思います。ワインはお手頃な安いテーブルワインで。飲めない方は炭酸水でわったパイナップルジュースなどもあうかと思います。
すると、たまたま開いたページに、いきなり御大のりんかけ絵な見開きがあってびっくり!
「青い炎」(原題はカタカナ表記)は、80年代の実話をベースにしたと思われる青春群像劇まんがです。当時まだ美大生だった島本氏らしき主人公は、漫画家を目指して試行錯誤を重ねて、周囲のクリエーター予備軍と切磋琢磨。『まだ何ものでもなく、熱かった日々』
そしてその中で、なんと参考にすべき/目指す漫画として、御大漫画が数回にわたって取り上げられていました。(島本氏による”御大絵”の見開きの迫力!)
かの「国電パンチ」も編集の「御大を参考にせよ」というアドバイス(編集車田パンチ!)から発想を得たものだとか。「国電パンチ中央線」
炎転はちゃんと読んだことはないのですが、国電パンチはネタ知識として知っていたので驚きましたが、言われてみれば確かに御大に通じるものが。
漫画自体も「現代史」を読んでいるみたいでとても面白かったです。ガイナとかダイコンとかが動き始めて、コミケがはるみだった時代。現在のアニメ漫画文化の黎明期の物語。
そういう意味では、アニメ漫画文化が成長し始めてから、実はまだほんの30年くらいしかたっていないんですよね。改めて現在のコンテンツ文化の急成長・急成熟にびっくりです。
しかしながら、全然このまんがのことは知らなかったのですが、ふと手に取った漫画の、全く偶然開いたページに車田見開きがあって本当~にびっくりしました。これもまた、星とアテナの導きの一種(私への)なのでしょうか。
(追記)
*ところで、この青い炎、7月にテレビ東京でドラマ化されるみたいです。「勇者ヨシヒコ」の人の監督・脚本。沢山実在の人物的な人が登場するのですが、本人出演だったりするでしょうか。御大とは言いませんが、あんの氏あたりは出ても不思議ではない?
*拍手どうもありがとうございました。夜中のパチパチ嬉しかったですvvv
黒サガムウのムウ様が可愛いとのお言葉、とっても光栄です///。黒サガムウ当時のムウ様は10代なので、いろいろ多感で、揺れ動いていて、屹度とても可愛かったと思うのです。いえ、20歳のムウ様が未亡人の貫録とか腹黒とかいうのではなく。
また可愛いムウ様頑張りたいです☆彡
*じゃがさつまいもローズマリーソテーは、先にレンチンしてから、オイルで表面をカリッと炒めて仕上げるのが作りやすいです。ローズマリーはドライでも生でも。低めの温度でゆっくり香りをオイルにうつしてからお芋を投入、表面カリカリ中ほくほくに炒める感じで。甘すぎないサツマイモの方がおいしくできると思います。ワインはお手頃な安いテーブルワインで。飲めない方は炭酸水でわったパイナップルジュースなどもあうかと思います。
黄金週間も終わってしまいました。
でも、その分6月の☆矢月間に近づいたという事だと思うと、いろいろ楽しみです。
90分の尺の中にいかに12宮編を詰め込むのかと、はらはらドキドキ。(もしかすると、全然違う話になるんじゃないかとか。でもあのニコイチぶりからして、サガが黒幕なのは揺るぎなさそうですが)
まさかの「男坂」も連載再開ですし、この初夏は車田関係がいろいろ熱いですね。
LoSの黄金ポスターは、結局新宿と渋谷をチェックしてきました。ムウ様とサガをなんとか一緒に撮ろうと頑張ったのですが、金色きらきらの反射でどうしても上手くいきませんでした。無念。
*「ローズマリー」に拍手をどうもありがとうございました。
ラム肉にはローズマリーが定番&オフィーリア的な意味で、一度はrosemaryネタを書いてみたいなと思っていたので、どさくさに紛れて申し訳ありませんでした。
サガムウ的には、ムウ様は結局「未亡人」なんですよね。一度は置いていかれた身。
その辺りの後悔とか葛藤とか失われたものとかをLOCにかこつけて薄暗く行ってしまいました。(土下座)
*ローズマリーとオリーブオイルで、ダイスにカットしたジャガイモを塩コショウでシンプルに炒めるのって定番レシピじゃないかと思います。しかしながら実は、じゃがいもじゃなくてサツマイモでもいけるんですよね。秋に、家庭菜園とか芋ほり遠足で貰ったあんまり旨みのない巨大なサツマイモを消費するのに重宝しているおすすめレシピです。冷たくした若い白ワイン(甘すぎず、適度にフルーティーな感じの)にぴったり。とりあえずの一品に出しておいて、料理の傍らグラス傾けながらメインを作るというのにもちょうどいい簡単さです。
*いろいろパチパチありがとうございました。不要の方もお心遣い&※嬉しかったです。過去作も楽しんでいただけたようで光栄のあまり目の幅涙です。
Ophelia (Waterhouse 1889)ビクトリアン全開。だがそこがいい。
日本では夏目漱石がらみでミレーのオフィーリアが有名ですが、ウオーターハウスも3枚描いてます。どれも、とってもビクトリアンですv
でも、その分6月の☆矢月間に近づいたという事だと思うと、いろいろ楽しみです。
90分の尺の中にいかに12宮編を詰め込むのかと、はらはらドキドキ。(もしかすると、全然違う話になるんじゃないかとか。でもあのニコイチぶりからして、サガが黒幕なのは揺るぎなさそうですが)
まさかの「男坂」も連載再開ですし、この初夏は車田関係がいろいろ熱いですね。
LoSの黄金ポスターは、結局新宿と渋谷をチェックしてきました。ムウ様とサガをなんとか一緒に撮ろうと頑張ったのですが、金色きらきらの反射でどうしても上手くいきませんでした。無念。
*「ローズマリー」に拍手をどうもありがとうございました。
ラム肉にはローズマリーが定番&オフィーリア的な意味で、一度はrosemaryネタを書いてみたいなと思っていたので、どさくさに紛れて申し訳ありませんでした。
サガムウ的には、ムウ様は結局「未亡人」なんですよね。一度は置いていかれた身。
その辺りの後悔とか葛藤とか失われたものとかをLOCにかこつけて薄暗く行ってしまいました。(土下座)
*ローズマリーとオリーブオイルで、ダイスにカットしたジャガイモを塩コショウでシンプルに炒めるのって定番レシピじゃないかと思います。しかしながら実は、じゃがいもじゃなくてサツマイモでもいけるんですよね。秋に、家庭菜園とか芋ほり遠足で貰ったあんまり旨みのない巨大なサツマイモを消費するのに重宝しているおすすめレシピです。冷たくした若い白ワイン(甘すぎず、適度にフルーティーな感じの)にぴったり。とりあえずの一品に出しておいて、料理の傍らグラス傾けながらメインを作るというのにもちょうどいい簡単さです。
*いろいろパチパチありがとうございました。不要の方もお心遣い&※嬉しかったです。過去作も楽しんでいただけたようで光栄のあまり目の幅涙です。
Ophelia (Waterhouse 1889)ビクトリアン全開。だがそこがいい。
日本では夏目漱石がらみでミレーのオフィーリアが有名ですが、ウオーターハウスも3枚描いてます。どれも、とってもビクトリアンですv
春爛漫なのに、
黄金
週間なのに、薄暗いSSで申し訳ありません。でもやはり一度は書こうと思っていたエピソードなので、LoS的に今なら書けるかと。
サイト内通常他作品とちょっと設定が違うデレなかった黒サガムウ話。ムウ視点。LOSサガムウシリーズ(なのか)の前日譚的ななにか。 ローズマリーはこちら


サイト内通常他作品とちょっと設定が違うデレなかった黒サガムウ話。ムウ視点。LOSサガムウシリーズ(なのか)の前日譚的ななにか。 ローズマリーはこちら
*朝に拍手下さった方ありがとうございます。今日も良い一日でありますように。
*A様
薄紫の藤の花の長い房がムウ様の後ろ髪とは素敵です/// ますます藤の花が好きになりました。松…は誰でしょうね。カノン…海松というものがありますが、貝ですしねえ。あるいは長寿シオンとか?でもどちらかというと、シオンの方が巻きついていそうな気もします。
楽しい※ありがとうございました~。よいGOLDEN週間をお過ごしくださいませv
*A様
薄紫の藤の花の長い房がムウ様の後ろ髪とは素敵です/// ますます藤の花が好きになりました。松…は誰でしょうね。カノン…海松というものがありますが、貝ですしねえ。あるいは長寿シオンとか?でもどちらかというと、シオンの方が巻きついていそうな気もします。
楽しい※ありがとうございました~。よいGOLDEN週間をお過ごしくださいませv
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
バナー。リンクの際はお持ち帰りでお願い致します。
プロフィール
HN:
たると
HP:
性別:
女性
自己紹介:
中羊受および双子・獅子・シベリア師弟などについての妄想が渦巻くコキュートスです。
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
アーカイブ