日々の萌語りとSS
コニカミノルタギャラリーの天体写真の展覧会に行ってきました。
ヒーリング系ピアノが静かに流れる中、照明を落としたギャラリーでぼんやり浮かび上がる天体写真を観ていると不思議な浮遊感。
不死鳥の形のオリオン大星雲(M42)や渦巻くネビュラのアンドロメダ大星雲を見ながら、「兄さん!」「瞬」と脳内でアテレコ。
多くの作品が南半球で撮られたため星座が逆さまになっているのですが、頭から地平線に落ちて行くオリオン座に「エデンの車田落ち(ドシャッ)」とアニメ絵を重ねてみたり。
夜空に輝く幻想的なオーロラに「…ロラ・エクスキューション!」と小さく呟いてみたり。
(ムーンボウの写真もありました)
半分ぐらいは☆矢の展覧会を観たような充実したひと時でした。
高砂淳二 写真展 「ASTRA」
ttp://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2014june/astra/index.html
(下の写真はイメージ映像です。展示されていた写真はすごく綺麗)
さて、折り畳みに、妄想が膨らみ過ぎて収拾がつかなくなったLOS黒サガムウの続きを置かせていただきました。長くなったので2回に分けます。どこを目指しているのか、なんだかもうよく分からなくなってきました。別名・自爆黒サガ。(早くタイトル考えry)
*拍手どうもありがとうございました。連打の方嬉しいです。サガムウですね!
メッセ下さった方、ありがとうございます。お返事は改めてゆっくりさせて下さいませ。
ヒーリング系ピアノが静かに流れる中、照明を落としたギャラリーでぼんやり浮かび上がる天体写真を観ていると不思議な浮遊感。
不死鳥の形のオリオン大星雲(M42)や渦巻くネビュラのアンドロメダ大星雲を見ながら、「兄さん!」「瞬」と脳内でアテレコ。
多くの作品が南半球で撮られたため星座が逆さまになっているのですが、頭から地平線に落ちて行くオリオン座に「エデンの車田落ち(ドシャッ)」とアニメ絵を重ねてみたり。
夜空に輝く幻想的なオーロラに「…ロラ・エクスキューション!」と小さく呟いてみたり。
(ムーンボウの写真もありました)
半分ぐらいは☆矢の展覧会を観たような充実したひと時でした。
高砂淳二 写真展 「ASTRA」
ttp://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2014june/astra/index.html
(下の写真はイメージ映像です。展示されていた写真はすごく綺麗)
さて、折り畳みに、妄想が膨らみ過ぎて収拾がつかなくなったLOS黒サガムウの続きを置かせていただきました。長くなったので2回に分けます。どこを目指しているのか、なんだかもうよく分からなくなってきました。別名・自爆黒サガ。(早くタイトル考えry)
*拍手どうもありがとうございました。連打の方嬉しいです。サガムウですね!
メッセ下さった方、ありがとうございます。お返事は改めてゆっくりさせて下さいませ。
PR
渋谷でやった宣伝ライブ(30分)見てきました。
Marina del rayは、「女神の戦士」と「明日への闘志」(りんかけ)の2曲を熱唱。
「女神の戦士」はかなり好きなので、生歌をフルに聞けて幸せ。ステージ上では冥王ハーデス冥界編の映像が流れていました。カノン!
ボーカルの方は車田先生の大ファンで、りんかけ当時からジャンプの早売りを200円握りしめて買いに行ってたというエピソードを披露してくれました。
続いて登場のCyntiaは、まずは「閃光ストリングス」をバラードっぽい感じでしっとりと。大写しのΩの映像になんだか胸をつかれちゃいました。なんだかんだでΩにも愛着あるんですよね。ここのところすっかりLOSだったのですが、Ωも見直したくなりました。
Cyntiaのボーカルの方のお話では、Ωの主題歌を変えるという話を聞きつけて、「大ファンだったので勝手に曲を作って送ってみたら、車田先生が気に入って下さって採用になった」そうです。「夢をあきらめないで頑張ったら叶ったという星矢的展開で、自分でも嬉しかった」というようなことも仰ってました。閃光ストリングス、いい曲ですよね。
そして最後の1曲は、やっぱり「ペガサス幻想」。ボーカルの方が「皆さんも一緒に!」と盛り上げて下さって、雲ひとつない渋谷のビルの谷間に「セインッセイヤー」の合唱が響き渡りました。
日曜はちょうどサッカーのサポーターさん達で渋谷が物凄いことになっていたので、通りすがりのノリノリのサポーターの人も一緒に「セインッセイヤー!」って叫んだり、家族連れで抱っこされた子供もパパと一緒に「セインッセイヤ―」って歌ったりで、なんとも不思議で楽しかったです。(笑
http://okmusic.jp/#!/news/43020
週末はいよいよ映画の公開ですね。怒涛の星矢&LOSウィークの始まりv
*拍手どうもありがとうございました。少しでも萌えを共有出来たのかな、と嬉しくなります。
LOS黒サガムウですが、近々ブログにあげようと思います。でも長すぎて終わりが見えない。orz
Marina del rayは、「女神の戦士」と「明日への闘志」(りんかけ)の2曲を熱唱。
「女神の戦士」はかなり好きなので、生歌をフルに聞けて幸せ。ステージ上では冥王ハーデス冥界編の映像が流れていました。カノン!
ボーカルの方は車田先生の大ファンで、りんかけ当時からジャンプの早売りを200円握りしめて買いに行ってたというエピソードを披露してくれました。
続いて登場のCyntiaは、まずは「閃光ストリングス」をバラードっぽい感じでしっとりと。大写しのΩの映像になんだか胸をつかれちゃいました。なんだかんだでΩにも愛着あるんですよね。ここのところすっかりLOSだったのですが、Ωも見直したくなりました。
Cyntiaのボーカルの方のお話では、Ωの主題歌を変えるという話を聞きつけて、「大ファンだったので勝手に曲を作って送ってみたら、車田先生が気に入って下さって採用になった」そうです。「夢をあきらめないで頑張ったら叶ったという星矢的展開で、自分でも嬉しかった」というようなことも仰ってました。閃光ストリングス、いい曲ですよね。
そして最後の1曲は、やっぱり「ペガサス幻想」。ボーカルの方が「皆さんも一緒に!」と盛り上げて下さって、雲ひとつない渋谷のビルの谷間に「セインッセイヤー」の合唱が響き渡りました。
日曜はちょうどサッカーのサポーターさん達で渋谷が物凄いことになっていたので、通りすがりのノリノリのサポーターの人も一緒に「セインッセイヤー!」って叫んだり、家族連れで抱っこされた子供もパパと一緒に「セインッセイヤ―」って歌ったりで、なんとも不思議で楽しかったです。(笑
http://okmusic.jp/#!/news/43020
週末はいよいよ映画の公開ですね。怒涛の星矢&LOSウィークの始まりv
*拍手どうもありがとうございました。少しでも萌えを共有出来たのかな、と嬉しくなります。
LOS黒サガムウですが、近々ブログにあげようと思います。でも長すぎて終わりが見えない。orz
ついに明日はパラ銀@ビッグサイトですね。
私は今回、多分見送ることになりそうです。(秋のほうはもしかすると行けるかも)参戦なさる皆さま、沢山楽しんでらして下さいね。ご武運お祈り申し上げております!
さて、『CGWorld』今月号に星矢CGの特集、結構ボリュームがありました。そして多分映画だとあっという間だと思われるいろんな場面や背景が、すごく凝っていることがよく分かり。画集とまでは言わないですが、Ωの時のように設定のムック本かなにかがでるといいなあ。
監督さんは特撮経験者の方だったんですね。公開映像のあの感じが納得いきました。監督さんのインタビューがWEB上で見られます。
ttp://cgworld.jp/regular/jcg/009-satok.html
監督さんいわく、日本のアニメでは体毛を書かないけれど、外人に「大人の男性なのに、なんでつるつるなの?」と突っ込まれないように、映画では見苦しくならないように気をつけつつ、しっかりはやしたそうです。文化の違い。
ちなみに、ロードバイク乗りは脛毛他、体毛の処理をするのが一般的だそうです。しかもノーパンでレーシングパンツ直ばき&擦過傷防止ローションをレ―パンの中にぬるぬるに塗っているとのこと。
御大展覧会隣の弱虫ペダルコーナー、この子たちみんなノーパンなのか…と思いながら通り過ぎました。
*拍手どうもありがとうございました。
メッセの方、了解です。行ってらっしゃいませ~!
私は今回、多分見送ることになりそうです。(秋のほうはもしかすると行けるかも)参戦なさる皆さま、沢山楽しんでらして下さいね。ご武運お祈り申し上げております!
さて、『CGWorld』今月号に星矢CGの特集、結構ボリュームがありました。そして多分映画だとあっという間だと思われるいろんな場面や背景が、すごく凝っていることがよく分かり。画集とまでは言わないですが、Ωの時のように設定のムック本かなにかがでるといいなあ。
監督さんは特撮経験者の方だったんですね。公開映像のあの感じが納得いきました。監督さんのインタビューがWEB上で見られます。
ttp://cgworld.jp/regular/jcg/009-satok.html
監督さんいわく、日本のアニメでは体毛を書かないけれど、外人に「大人の男性なのに、なんでつるつるなの?」と突っ込まれないように、映画では見苦しくならないように気をつけつつ、しっかりはやしたそうです。文化の違い。
ちなみに、ロードバイク乗りは脛毛他、体毛の処理をするのが一般的だそうです。しかもノーパンでレーシングパンツ直ばき&擦過傷防止ローションをレ―パンの中にぬるぬるに塗っているとのこと。
御大展覧会隣の弱虫ペダルコーナー、この子たちみんなノーパンなのか…と思いながら通り過ぎました。
*拍手どうもありがとうございました。
メッセの方、了解です。行ってらっしゃいませ~!
長々としたくどい白黒バケツ妄想考察に拍手をどうもありがとうございました。
13年間の黒白については、原作をどれだけ読みこんでもw、そこにある情報からだけではやっぱりどうにも分からないんですよね。その「分からなさ」が虹を書くための妄想の原動力になる訳ですが。
白サガについては自分なりの解釈がまとまっていないので、今後もまた色々珍解釈を書くことになりそうです。(同じ理由でアイオロス兄さんも難しいです…)
?主な悩み?
*白黒交代の仕組み。
どの程度、互いが互いの行動を把握しているのか。互いの行動にどの程度干渉できるのか。
どちらかが主人格なのか、それとも完全に対等なのか、互いのことをどう思っているのか(のっとり/追い出し可能な他人として考えているのか、あくまで自分の一部という認識なのか)
そもそもウギヤアアアちゃん(憑依表現)をどう解釈するか
*キャンサーがでっちゃんから外れたのに、でっちゃんより余程酷いサガをバケツが見捨てない理由
*黒サガがなんだかんだで結構白サガの言う事に従っている理由
このあたりを上手く自分の妄想にフィットさせられると良いのですが。特にサガムウ的に!
まあ、いずれにせよムウ様のお相手として、サガには白も黒も灰色も全色、最後の所では「かっこいい!」であって欲しいという個人的大前提があるのでw、そのあたり牽強付会もはなはだしい解釈になると思います。夢見がちで申し訳ありません。(土下座)
以下、拍手お返事です。不要の方もどうもありがとうございました。
13年間の黒白については、原作をどれだけ読みこんでもw、そこにある情報からだけではやっぱりどうにも分からないんですよね。その「分からなさ」が虹を書くための妄想の原動力になる訳ですが。
白サガについては自分なりの解釈がまとまっていないので、今後もまた色々珍解釈を書くことになりそうです。(同じ理由でアイオロス兄さんも難しいです…)
?主な悩み?
*白黒交代の仕組み。
どの程度、互いが互いの行動を把握しているのか。互いの行動にどの程度干渉できるのか。
どちらかが主人格なのか、それとも完全に対等なのか、互いのことをどう思っているのか(のっとり/追い出し可能な他人として考えているのか、あくまで自分の一部という認識なのか)
そもそもウギヤアアアちゃん(憑依表現)をどう解釈するか
*キャンサーがでっちゃんから外れたのに、でっちゃんより余程酷いサガをバケツが見捨てない理由
*黒サガがなんだかんだで結構白サガの言う事に従っている理由
このあたりを上手く自分の妄想にフィットさせられると良いのですが。特にサガムウ的に!
まあ、いずれにせよムウ様のお相手として、サガには白も黒も灰色も全色、最後の所では「かっこいい!」であって欲しいという個人的大前提があるのでw、そのあたり牽強付会もはなはだしい解釈になると思います。夢見がちで申し訳ありません。(土下座)
以下、拍手お返事です。不要の方もどうもありがとうございました。
渋谷パルコパート1の『車田正美熱血画道40周年原画展』に行ってきました。
さっと見れば15分もあれば十分なスペースでしたが、「スケ番嵐」から「ND」まで御大作品の生原稿を網羅的に展示したもの。星矢は量的に一番沢山ありましたv。
プロの生原稿はたいてい美しいものですが、御大の生原稿もとにかく美しくてびっくり!線の躍動感、生命力、迫力が印刷されたものを全然違いました。カラーもここまで描きこんであったのかという美麗さ。やはり実物の生き生きした感じは素晴らしいです。
とにかくシンプルな画面構成、少ない描線であれだけの迫力を感じさせるというのがすごかったです。もちろん精緻に描きこまれた美しい原画というのもありますが、全く別のベクトルの美しさ。原稿がまさに生きていると感じました。
黄金聖闘士勢ぞろい(+貴鬼)のカラー原稿なども、キラキラ眩しくて目がくらみました。ポセイドン様の迫力の一枚絵も圧倒的で眼福です。
来場客は男性女性半々ぐらいでした。物販や配布物はありませんでしたが(少なくとも6月10日時点では)、パラ銀などで来られる方はぜひ御覧になることをおススメいたしますーv(JR渋谷ハチ公口から6,7分くらい)
*白黒バケツ電波考察に拍手をどうもありがとうございました。
拍手お返事はあらためてさせていただきます。
さっと見れば15分もあれば十分なスペースでしたが、「スケ番嵐」から「ND」まで御大作品の生原稿を網羅的に展示したもの。星矢は量的に一番沢山ありましたv。
プロの生原稿はたいてい美しいものですが、御大の生原稿もとにかく美しくてびっくり!線の躍動感、生命力、迫力が印刷されたものを全然違いました。カラーもここまで描きこんであったのかという美麗さ。やはり実物の生き生きした感じは素晴らしいです。
とにかくシンプルな画面構成、少ない描線であれだけの迫力を感じさせるというのがすごかったです。もちろん精緻に描きこまれた美しい原画というのもありますが、全く別のベクトルの美しさ。原稿がまさに生きていると感じました。
黄金聖闘士勢ぞろい(+貴鬼)のカラー原稿なども、キラキラ眩しくて目がくらみました。ポセイドン様の迫力の一枚絵も圧倒的で眼福です。
来場客は男性女性半々ぐらいでした。物販や配布物はありませんでしたが(少なくとも6月10日時点では)、パラ銀などで来られる方はぜひ御覧になることをおススメいたしますーv(JR渋谷ハチ公口から6,7分くらい)
*白黒バケツ電波考察に拍手をどうもありがとうございました。
拍手お返事はあらためてさせていただきます。
いつも通りの、激しくバイアスがかかった妄想考察です。白黒サガとバケツについて。例によっ
てアンテナ3本立ちで受信中な長文なので畳んでおきます・・・
*拍手どうもありがとうございました。
氷河、確かにトムとジェリーでしたね。クール設定はいずこへ。(笑)
なんだか思ったよりもかなりピクサー(ディズニー)みたいで、洋ものチックなコミカル場面が多そう。ネタ的意味でも楽しみになってきました。
てアンテナ3本立ちで受信中な長文なので畳んでおきます・・・
*拍手どうもありがとうございました。
氷河、確かにトムとジェリーでしたね。クール設定はいずこへ。(笑)
なんだか思ったよりもかなりピクサー(ディズニー)みたいで、洋ものチックなコミカル場面が多そう。ネタ的意味でも楽しみになってきました。
LoSの特別映像第一弾、おお!と思って見ていたのですが、最後の氷河に全てを持って行かれたと思いました・・・と思ったら、更に最後の沙織さんの「ごめん!」ボイスが(笑)
沙織さん、「星矢くん!」といい、お嬢さんというより普通の女子高生みたいで可愛いですね。
それにしても星矢のアクション場面が戦隊ものみたいでしたね。なるほどね~という感じ。戦闘場面でマスクがしゃきーんと閉じるところはカッコいい!と燃えました。
そして氷河に至ってはディズニーみたいなコミカルアクション(笑)。でも外人は笑いのハードルが低いので、きっと喜んでくれると思います。
*拍手どうもありがとうございます。不要の方もありがとうございました!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
バナー。リンクの際はお持ち帰りでお願い致します。
プロフィール
HN:
たると
HP:
性別:
女性
自己紹介:
中羊受および双子・獅子・シベリア師弟などについての妄想が渦巻くコキュートスです。
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
アーカイブ