スクエアは、アルデバラン・デスマスク・アイオリア・童虎(ヤング形態)・アイオロス・シュラ
サガとおそろいのオーバルになってるコマ多数。(カノン、本当にお兄ちゃんが大好きなんだね)
(しかし、「日々の萌語り」という分類にすらあてはまらない、ほんとにどうでもいい話ばかり)
初読時からずっと不思議に思っていたのですが、マーマはなぜ沈む船に残っていたのでしょう?
一般的に言って救命ボート乗船は女子供が優先されるでしょうし、ましてや毛皮のコートで見るからにお金持ちそうな子連れの美女など、最優先で乗せてもらえそうです。
しかも「ダメだ!もう間にあわない!!」と言われているということは、救命ボートの「定員オーバー」とかではなく、時間切れになるまでボートに乗らなかったということですよね。
幼い子供の母親であれば、子供を助けるためには自分も一緒に逃げないとダメだと発想するのが普通だと思います。でもマーマは、涙を流しながらも微笑んで、マーマを求めて泣き叫ぶ氷河に「さよなら」の言葉だけを残して、落ち着いた態度で自ら船室の中へ消えていきます。
そして船のデッキは、別に取り残された人であふれているように見えない…
そんな訳で、マーマは自ら望んで船に一人残ったように見えます。幼い子供連れで旅をしている母親の行動と言うよりは、むしろ別の立場の人の様な。
そう、沈み行く船と運命をともにするといえば、船長。
マーマの態度はまるであの船の船長みたいですよね。
しかも「逃げ遅れたのはこの子の母親だけか?」「そうらしい」の台詞からは、他の船員やスタッフも助かっているように読めます。となるとやはり、ひとりだけ船に残ったマーマはあの船の船長?
でなければ、「日本の父親に会いに行く途中」に、一人だけ逃げ遅れたというとても不自然な状況から見るに、覚悟の上の死の可能性もありますね。グラード財団から何か言い含められていたとか…。
「マーマは実は船長だった説」と「マーマの死は仕組まれた自殺説」。
マーマの死の真相はまだまだ深いシベリアの海の底で、妄想が膨らみます。
*拍手・ご訪問ありがとうございます。返事不要のコメントもありがたく拝読しております。
PCの前にゆっくり座る時間が取れず、心の燃料補給(別名萌活動)すらままならず。 ><
しかしどんなに忙しくても、師たちが走っている脳内イメージを浮かべさえすれば、ちょっとだけ幸せに。
師・シオンがノリノリで十二宮の階段を光速で駆け上がっていく時は、皆は巻き込まれるのを恐れて自宮に隠れている様とか。
我が師が永久氷壁もものとはせず、何もかも打ち抜きがらどこまでもまっすぐに走っていく様とか。
ステルス・童虎が冥界で無双しながら爆走していく様とか。
他にも白銀の師たちも色々。
とりあえず、師たちが走っているので、私も頑張って走ってきます。
*応援拍手ありがとうございます。生存してます。
建築雑誌に載っている様なモダンな豪邸で(パーソナルジムつき)、ミントティーとパイナップルクッキーで色々雑談しました。
彼女自身も、中華系の人への弾圧が厳しくなりそうな気配があったため、小学生の頃から身の安全を期して親元離れて海外の寄宿学校にいたそうです。
「こんな素晴らしい文化を持つ日本人は野蛮人とは思えない」と。
日本のまんがやアニメを大好きだった人は、大人になっても日本に対して好意的な気持ちか、少なくとも一定の評価を持ち続けると思うのですよね。
セイヤによる草の根安全保障外交が成立したのを感じた瞬間でした。
*拍手どうもありがとうございました。最近沢山のご訪問(当サイト比)を頂き、大変うれしいです。
ポセイドン編で星矢がポセイドン神殿に乗り込んだ場面なのですが。
星矢が「ペガサス流星拳!」を撃つのですが、あっさりジュリアン・ポセイドンに「クワッ」と跳ね返されてしまいます。
「神に拳を向ければことごとく自分にかえってくるのだ」
「こ・・・このままではやられる!! うわああーッ」
しかしその時、カッ!と氷河と紫龍がポセイドンの攻撃を防ぎます。
ドシャッと倒れる星矢。
「むっ。盾でふせいで星矢をかばうとはお前たちは何者!?」
ザシャッ
「紫龍!!」
「氷河!!」
「星矢、おまえひとりを死なせはしない」「死ぬ時は一緒だぜ、兄弟!」
ん・・・?
ちょっと待って。
前ページの大ゴマを確認すると。
確かに紫龍は盾で防いでますが、氷河はわざわざ盾のついてないほうの腕で神の攻撃を防いでるじゃないですか・・・!?
え、どっちについてるか忘れちゃったの、氷河?
せっかく盾がついているのだから、盾がついている方の腕で攻撃を防いだ方がよいのになと思いました。
*沢山の拍手どうもありがとうございました。何か気にいっていただけたものがありましたでしょうか。
連打とても嬉しかったです。v
レス不要のコメントもありがとうございました。こんな辺境サイトの駄文に萌えて頂いて大変光栄です。今後も頑張ります~。
きっと素晴らしく楽しくも、充実したお時間を過ごされたことと思います。
新たにチャージされた萌の成果を、また何かの形で見せて頂ける事を楽しみにしております。
見てる内にやはり美しいなあと思うに至りました。
というか、日本人的にいえばルーベンスと言えばネロ&パトラッシュ!ですよね。(号泣)
ロストキャンバスも1巻の時点ではその話を下敷きにしているものだとばかり思ってました。(違)
嫁を略奪する北風ボレアス c.1615
*拍手クリックありがとうございます。とても励まされてます。
この日曜日のパラ銀に向けて、あちこちで準備が進んでいるお話を聞くと、行けないのですが、自分までなんだかワクワクしてきます。(←祭体質)
終了して何年も経っていても、こうやってイベントがあるってすごいことですよね。
Long live the SEIYA world! Hurray for the SEIYA world!
それはそれとして、冥界編でカノンとラダマンティスが初めて対戦した場面なのですが。
ノリノリのカノンは星矢と瞬に説教したり、「早く先に行け」とかっこよく言ったりしてますが、次の場面ではラダマンティスの「グレイテストコーション」に、「がはあっ」。
うずくまりながらも、「さ、さすがは~三巨頭のひとりワイバーンのラダマンティスよな…」と負け惜しみを言いつつ、次が問題です。
「実力の差に今頃気づいても遅い!死ね!カノン」とアップになったラダマンティスに、次の瞬間「ピシッ」と中枢を麻痺させ動きを封じる拳を打っています。
打っているのはいいのですが、一瞬で動きを封じられて仁王立ちになっているラダマンティスの後ろで、
カノンは手と膝をついてしゃがみながら、技の余韻であるかのごとく、右手を斜めに高々と差し上げているんですよね。
そして、その次のコマで「ザッ」と立ち上がるカノン。
描写的には動きを封じる拳は、ラマダンティスにすれ違いざま打っているように見えるのですが、ということは、この拳はうずくまったまま高速移動して撃った ということでしょうか?
テレポーテーションでの移動ではなさそうなので、でなければ技を撃ちながら ぴょ~んと蛙とび的にひとっとび??なんだかどちらにしても、妙に楽しそうな動きに思えます。
ラダマンティスの後ろで右手をかかげてフィニッシングポーズをとっているカノンがしゃがんでいるばかりに、技を打った時の動きついて楽しく悩むこと小半時でした。
*沢山の拍手をどうもありがとうございました。初めての方もぱちぱちして下さったみたいでとても嬉しいです。
「訊けなかった質問」の解答については、答、大募集中です~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@