読み返しルーティーンで再び海編読んでいるのですが、またしてもふと思ったこと。
海底神殿の柱なのですが、あれって神話の時代から破壊されたことは無かったのでしょうかね。
というのは、折られても自動復活して元通りになるのだろうか?と疑問に思ったので。
少なくともメインブレドウィナは折られたことがなさそうです。海サイドとしては「破壊されることはありえない」と言ってますし、そもそも、海将軍を倒せばいいだけなので、柱を壊す必要もないですし。
ということで、柱には自己修復機能は不必要だから多分備わってないと推測。
…と考えると、ポセ様が次回しっかり目覚めた時には、柱と海底神殿めちゃくちゃ、足の踏み場もない、レゴの大箱ぶちまけた状態になってるってことですよね。破壊された柱と海底神殿の瓦礫の山。
三角帽子かぶってナイトシャツ着て枕かかえてぼーっと起きてきたポセ様が、「むにゃむにゃ・・・は?!これは・・・なんじゃこりゃ―!!!」って、素足で瓦礫踏んで「いててて!」ってなってるところが見えました。
*それにしてもカノンがかわいい・・・。カノンがかわいい。二度言い(ry
*ぱちぱちありがとうございました。
セインティアはサガの乱直後までなのですか。これはムウ様ちょっと期待できそうですね!少なくとも貴鬼はメッセンジャーか何かで出て来てくれないかな~。あとセインティアは沙織さんの身辺警護&お世話役だから、青銅達(特に氷河あたり)はちらっとでも屹度登場してくれると信じてます。
銀河戦争前の時系列だと、ムウ様や童虎はサガに敵対→ゆるやかな沙織さん派と言えないこともないので、登場もありえるかも?
・・・でもそういえばあの頃のムウ様は、いろいろ悩み過ぎていたせいか(サガのせい)、ただの変人の修復師でしたね。翔子ちゃんを聖衣の墓場に落としかねないので難しいでしょうか。
あの頃のちょっと腹黒い感じの傍観者ツンモードのムウ様も好きです。
*朝一で拍手下さった方ありがとうございました。朝は寒いのに薄暗いサイトにご訪問下さいましてありがとうございます。
メール下さった方、届いております。vお返事はまた改めて。
Ωの氷河でシベリア方面への愛がふつふつと再燃していろいろ再読したのですが、ブルーグラード編で今更気づいた事。
アレクサ―って16歳と言う事は、勘当された時は11歳だったんですね。車田作品で年齢につっこんではいけないとは百も承知なのですが、小学4、5年生で親に一族の進退について進言し続けていたのもともかく、その11歳男児を永久追放する父親のなんという大人げなさ!
ヤコフの有能さとヘアスタイルがマルコメじゃなかった衝撃ばかりが印象に残っていましたが、地味にアレクサ―の設定にも改めてびっくりさせられました。やはり星矢原作は何度読んでも発見がありますね。
拍手お返事以下にさせていただいてます。ありがとうございます。色々やる気がわいてきます。
(以下、お返事です)
究極の小宇宙Ωを目指しているという聖闘士Ωですが、今にして思えば、タイトルがΩだったのに1期で「Ω」ネタを出してこなかったということは、最初からORかなり早い時期から少なくとも2期があることは決まっていたのでしょうね。
そんなΩですが、眠い午後の物理の時間に教科書のギリシャアルファベット表を眺めていて気がついた無駄知識。
ギリシャ文字には、いわゆるラテンアルファベットのO(オー/オ)にあたる文字がふたつあって、ひとつが元長母音であるこのΩ(オメガ)。もう一つは短母音のΟ(オミクロン)。
ΩとΟ。
オメガとオミクロン。
そう、オメガはオ+メガ。オミクロンはオ+ミクロなのですね。大きいオーと、小さいオー。
ということで、でっかいOを目指す聖闘士Ωはどこに向かうのか、最後まで刮目してついていきます。(来週が楽しみすぎます・・・氷河と忍者とエデン(&昴)回なんて!!)
*拍手どうもありがとうございました。不要の方もお言葉嬉しいです。
以下、拍手お返事たたんでおきます。
年々ハロウィーンが広まりつつあるようですね。ショップのハロウィーンコーナーの規模が明らかに大きくなっていくのを感じます。
しかし日本では例によって輸入された風習が独自の進化を遂げているみたいですね。
話に聞いてはいましたが、昨日の渋谷は凄いことになっていました。過去の六本木や山手線内とはノリが違うと言いますか、普通の服の自分は完全に浮くレベル。コスプレ文化とハロウィーンのなんという親和性の高さ。
有意提言:いっそのこと、一夜明けた今日のAll Saints’ Dayは、セインツ聖闘士のコスプレをすることにするっていうのはどうでしょうか。
*引き続き色々拍手やお祝いのお言葉をありがとうございます。不要の方もどうもありがとうございました。勿体ないお言葉をいただいてしまって、サイトをやっていてほんとに良かったです。迷走しつつも頑張ろうと思います。地道なタグ打ちも。笑
*暈のようにみえる内暈
*太陽が三つにみえる幻日
*逆さの虹がみえる環天頂アーク(逆さ虹)
これらが一度に見られる、しかも神在月の出雲の地で、っていうところが凄い!と思いました。
「幻日」には実は月バージョンの「幻月」というのもあって、9月の中秋の名月の夜に
は3つの月が北海道で見られたそうです。
それで、ちょうど今書きかけている小説に「幻月」か「幻日」かどちらかを登場させようと思っていて、どちらがいいかな~って悩んでいたところだったので、勝手に非常に個人的タイムリーでした。
アテナ神よ・・・今書いているネタは、それでいいのですよ、ということなのですね(と勝手に天啓を受けておきます)
いつまで見られるか分かりませんが、幻月記事のリンクはこちらです
(幻月)ttp://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091901002207.html
幻月・幻日は神々しいですが、環天頂アークは英語では"a smile in the sky"とも呼ばれていて、なんだかかわいいです。空に「にこっ」と虹の笑顔。
*拍手ありがとうございました。
*「ムウ様が8人しか飛ばさなかったのは、星矢達の身代りにするためにきっちり人数分だけ送ったのでは」、という素晴らしいご指摘がありました。・・・確かに!
きっとそうですね、御大が暗黒ドラゴンの設定忘れてたとか、数え間違いとかではなく、ムウ様は「分かって8人しか飛ばさなかった」これに、間違いないですね!無駄なことはしない。流石はるかにクールな羊師弟のムウ様です。
楽しいコメントどうもありがとうございましたv
*「天使の膝枕」のお礼は「サガの腕枕」ですね、という鋭くも萌える返しをありがとうございました。膝枕のお礼がまんまと腕枕・・・とは、さすが偽教皇として地上を支配しただけのことはありますね、サガァアアア!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@