日々の萌語りとSS
原稿書きながらつらつら考えていたのですが、とにかく13年前とその後のムウ様については色々なパターンが妄想できますよね。
原作の描写を見るに、ムウ様は偽教皇に対して強い疑念は持っているものの、本当の核心(シオン殺害・入れ替わり・アテナ不在)ついては、完全に知っているわけではないようです。
でも老師と連絡をとっているわけですから、じゃあ老師はムウ様にいつ、どの程度まで真実を明かしていたのか。(老師は13年前とその後のことをほぼ正確につかんでいたと思ってます)
そして、十二宮編でのムウ様のはっきりしない態度、ハーデス編白羊宮前での慟哭小宇宙通信、処女宮での言動などなど・・・
このあたり、一連のムウ様のミステリアスな態度が、本当に悩ましいです。
これを説明するにはやっぱり、そこにサガに対する「特別な感情」があったからと考えざるをえないかと。
そもそもムウ様がジャミールに拠点を移したのはいつ?そしてサガが黒幕だと言う事をどの程度まで分っていたのでしょうか?
時期については、まずは3パターン位考えられるかと思うのですが、
1)事件直後、2)事件後しばらくたってから 3)10代半ば以後とかそれなりに成長してから
3)だった場合は、かなりはっきりした聖域(教皇)への不恭順の意思表明の行動でしょうし、1)なら、仔ムウ様自身の判断と言うよりもシオンの指示=「私に何かあった時はジャミールへ行け」的な=があったのじゃないかと思います。
しかしここで更に、妄想にとって重要なのは、ではムウ様はサガが黒幕だと言う事をどの程度までわかっていたのか、ということ。
偽教皇がシオンでないということはすぐに分ったでしょうが、では中味がサガだということをどの段階から知っていたのか。
更に、サガがシオン殺害の犯人だということも知っていたのか?
タイムラグがあって事件の真相を知ることになったのなら、どうやって(どういう状況で)知ったのか?
なんだかこのあたりの順列組み合わせで、いろんなバージョンが作れそうで、妄想がフル回転して楽しいなー!
(サガが真犯人と知った少年ムウ様が「がーーーーーん!!!」となったりするのもいいな。ムウ様の自我とかムウ様を支えてきた聖域時代の想い出が木っ端みじんになってしまって。)
(あるいは、少年ムウ様が偽教皇白サガに「シオン様亡きあと、シオン様の仮面をかぶって私や聖域を影になって支えてくれたのはあなたです、サガ」と感謝と好意を伝えたら、「私にはそんな資格はない」と白が泣いちゃって真相がばれて、白に代わってでてきた黒が「自分の師を殺した犯人に惚れるとは、お前も最悪だな」とムウ様を苛めるとかいうメロドラマとか。)
しかしいずれにせよ、やっぱりムウ様はサガになにか「特別な感情」をもっていると思います。
その「特別な感情」が恋心だったりすると、妄想が大変はかどります。
(憎んでるんだけど、聖域の大犯罪者だから許せないんだけど、でもサガの深い絶望も分ってしまう、どうしてもサガにひかれてしまう…)
どのあたりに足場を置くかで、ラブラブだったり、愛憎に引き裂かれたり、バリエーションがつきませんvvv
あるいは恋愛感情じゃなかったとしても。好意ですらなかったとしても。
とにかくムウ様はサガの事が理解できるんだと思います。本質的な傾向が重なると言いますか、いわゆるkindred spirits。
サガのあり方や彼のやり方を決して認めないけれど、よく分る。共感しないけれど、サガという人間を、彼の悲しさも含めよく理解できる、みたいな。
(忌み嫌うサガのことが分ってしまうこと自体が不愉快でむかついてるムウ様というのもいいかも~。)
そんなわけでムウ様のお相手が誰であったとしても、やっぱりムウ様にとってサガという人は、ムウ様自身の存在から切り離せない「運命の人」なんだなあ、としみじみ思いました。(いつも通りの結論)
原作の描写を見るに、ムウ様は偽教皇に対して強い疑念は持っているものの、本当の核心(シオン殺害・入れ替わり・アテナ不在)ついては、完全に知っているわけではないようです。
でも老師と連絡をとっているわけですから、じゃあ老師はムウ様にいつ、どの程度まで真実を明かしていたのか。(老師は13年前とその後のことをほぼ正確につかんでいたと思ってます)
そして、十二宮編でのムウ様のはっきりしない態度、ハーデス編白羊宮前での慟哭小宇宙通信、処女宮での言動などなど・・・
このあたり、一連のムウ様のミステリアスな態度が、本当に悩ましいです。
これを説明するにはやっぱり、そこにサガに対する「特別な感情」があったからと考えざるをえないかと。
そもそもムウ様がジャミールに拠点を移したのはいつ?そしてサガが黒幕だと言う事をどの程度まで分っていたのでしょうか?
時期については、まずは3パターン位考えられるかと思うのですが、
1)事件直後、2)事件後しばらくたってから 3)10代半ば以後とかそれなりに成長してから
3)だった場合は、かなりはっきりした聖域(教皇)への不恭順の意思表明の行動でしょうし、1)なら、仔ムウ様自身の判断と言うよりもシオンの指示=「私に何かあった時はジャミールへ行け」的な=があったのじゃないかと思います。
しかしここで更に、妄想にとって重要なのは、ではムウ様はサガが黒幕だと言う事をどの程度までわかっていたのか、ということ。
偽教皇がシオンでないということはすぐに分ったでしょうが、では中味がサガだということをどの段階から知っていたのか。
更に、サガがシオン殺害の犯人だということも知っていたのか?
タイムラグがあって事件の真相を知ることになったのなら、どうやって(どういう状況で)知ったのか?
なんだかこのあたりの順列組み合わせで、いろんなバージョンが作れそうで、妄想がフル回転して楽しいなー!
(サガが真犯人と知った少年ムウ様が「がーーーーーん!!!」となったりするのもいいな。ムウ様の自我とかムウ様を支えてきた聖域時代の想い出が木っ端みじんになってしまって。)
(あるいは、少年ムウ様が偽教皇白サガに「シオン様亡きあと、シオン様の仮面をかぶって私や聖域を影になって支えてくれたのはあなたです、サガ」と感謝と好意を伝えたら、「私にはそんな資格はない」と白が泣いちゃって真相がばれて、白に代わってでてきた黒が「自分の師を殺した犯人に惚れるとは、お前も最悪だな」とムウ様を苛めるとかいうメロドラマとか。)
しかしいずれにせよ、やっぱりムウ様はサガになにか「特別な感情」をもっていると思います。
その「特別な感情」が恋心だったりすると、妄想が大変はかどります。
(憎んでるんだけど、聖域の大犯罪者だから許せないんだけど、でもサガの深い絶望も分ってしまう、どうしてもサガにひかれてしまう…)
どのあたりに足場を置くかで、ラブラブだったり、愛憎に引き裂かれたり、バリエーションがつきませんvvv
あるいは恋愛感情じゃなかったとしても。好意ですらなかったとしても。
とにかくムウ様はサガの事が理解できるんだと思います。本質的な傾向が重なると言いますか、いわゆるkindred spirits。
サガのあり方や彼のやり方を決して認めないけれど、よく分る。共感しないけれど、サガという人間を、彼の悲しさも含めよく理解できる、みたいな。
(忌み嫌うサガのことが分ってしまうこと自体が不愉快でむかついてるムウ様というのもいいかも~。)
そんなわけでムウ様のお相手が誰であったとしても、やっぱりムウ様にとってサガという人は、ムウ様自身の存在から切り離せない「運命の人」なんだなあ、としみじみ思いました。(いつも通りの結論)
PR
春の風と共に2週間ほど旅に出ており、ようやく戻ってきたら怒涛の現実に押し流されてしまって、すっかりサイト放置状態で申し訳ありません。
現在、パラ銀原稿が最終コーナー、ゴール目前というところです。
「幸せサガムウアンソロ」という夢のような企画なのですが(隆薙さま、本当にありがとうございます・感謝)、しかしながらあまりに夢のようなドストライク企画のため、まいどり~むが暴走して収拾がつかなくなっており、大河小説になりかけているのを懸命に刈り込んでいるところです。
Ω2期の感想もいろいろあるんですが・・・(とりあえず、イチとか2とかスリって書いてあるのは、ネタということでよろしいんでしょうか?)
そして来週はジャミール回で嬉しい。ジャミール服貴鬼も、羅喜もでてくるようですしvvv
しかしあのジャミールの館は、紫龍に1階壊されたのに、やっぱりあの形で再建(?)したのですかね。
そして、Ω時代には、ムウ様に忠誠を誓っていた聖衣の墓場の亡霊さん達はどうなっているのか、大変気になるところです。
とりいそぎ、生存報告まで。
現在、パラ銀原稿が最終コーナー、ゴール目前というところです。
「幸せサガムウアンソロ」という夢のような企画なのですが(隆薙さま、本当にありがとうございます・感謝)、しかしながらあまりに夢のようなドストライク企画のため、まいどり~むが暴走して収拾がつかなくなっており、大河小説になりかけているのを懸命に刈り込んでいるところです。
Ω2期の感想もいろいろあるんですが・・・(とりあえず、イチとか2とかスリって書いてあるのは、ネタということでよろしいんでしょうか?)
そして来週はジャミール回で嬉しい。ジャミール服貴鬼も、羅喜もでてくるようですしvvv
しかしあのジャミールの館は、紫龍に1階壊されたのに、やっぱりあの形で再建(?)したのですかね。
そして、Ω時代には、ムウ様に忠誠を誓っていた聖衣の墓場の亡霊さん達はどうなっているのか、大変気になるところです。
とりいそぎ、生存報告まで。
お誕生日おめでとう~、貴鬼!
コミックの小鬼のような貴鬼もアニメの元気で健気な貴鬼もほんとにかわいかったですが、よもや大人黄金貴鬼に再会できるとは・・・(感無量)
あんなに元気いっぱいの男の子だった貴鬼が、どんな疾風怒濤の青春を経て、Ωのやさしい感じの落ち着いた大人に育ったのかと思うと、妄想がとまりません。
(ムウ様とは成就したのかな~、いつどこでどんな風にかな~、でも成就しないのもまたいいな~、泣くかな~、むしろムウ様が泣くかな~・・・)
小さい子供というのは物語の希望だと思うのですが、その希望が大きく育って実って、また次の希望を育てているのだと思うと、ほんとに羊一族は☆矢世界の縦糸ですね。
そして羅喜がまたなんとも可愛くて!媚もわざとらしさもない、☆矢世界らしいとってもいいキャラだと思うのです。
そして☆矢世界のキャラといえば、世の中に「属性」とか「キャラ」とかいうある種のテンプレが前提知識として広く共有される以前の人物造型だというところが、その大きな魅力のひとつだとかねがね思っております。(ドS、ツンデレ、ドジっ子、ろり枠とかそういう類の)
そういう類型化ってわかりやすくツボに入るから、作品世界に入り込みやすいし、好きなものをすぐみつけられる良さはあるけれど、いかんせん広がりにかけると思うのです。極端にいえば、作品Aのクールキャラを作品Bのクールキャラに入れ替えることも可能的な意味で。
もちろんそこにはバリエーションはあるわけですが、あくまで属性の組み合わせによる変化球の延長上にあるようで、どこか既視感を感じてしまう。
ところが☆矢キャラにはそういう共通理解(「ああ、この子は優等生委員長タイプね」「こいつは二重人格枠ね」)の成立する以前の作品&作者らしく、そういう枠組みにとらわれない素晴らしさがあって。ムウ様はムウ様であり、貴鬼は貴鬼であって、「こういうキャラ」という分類にはめこめない。
そこが色々妄想していて楽しいところで!
また日本では、多分戦隊もの~の流れなんかで強化されていったんだと思うのですが、色とキャラの類型化・固定化が広く共通認識となっているように思われます。例外やバリエーションはあっても、赤→元気、青→知性云々みたいに。
でも、じゃあ色的にクール枠であろう紫龍や氷河がそうかというと、全然そうじゃなかったりする。やりつくされたからわざと外すとかじゃなくて、最初からするっと違う。そういうのがいいなあ、と。
とまあ、そんな風に思って☆矢が好きなんですが、そういう意味ではΩキャラもなかなか健闘していると思うのです。羅喜も、かわいいけど紳士向けのロリじゃないし。
・・・というメタ話の上、全部個人の勝手な思い込みなのですが、要は「☆矢は既存の枠にとらわれない人物造形が素晴らしい!」ということでした。
だってそもそも作品&作者自体が、既存の枠成立前の、むしろそういう枠を形成していった原点となる時代の作品群のひとつですものね。
つまり☆矢はまさに「神話」。
*いろいろ拍手ありがとうございました。まとまった時間がなかなかとれず、サイト作品が更新できなくて無念です。ごめんなさい。連打の方、お気持ち嬉しいです。
旧作にコメント下った不要の方、どうもありがとうございました。とても励まされましたv
コミックの小鬼のような貴鬼もアニメの元気で健気な貴鬼もほんとにかわいかったですが、よもや大人黄金貴鬼に再会できるとは・・・(感無量)
あんなに元気いっぱいの男の子だった貴鬼が、どんな疾風怒濤の青春を経て、Ωのやさしい感じの落ち着いた大人に育ったのかと思うと、妄想がとまりません。
(ムウ様とは成就したのかな~、いつどこでどんな風にかな~、でも成就しないのもまたいいな~、泣くかな~、むしろムウ様が泣くかな~・・・)
小さい子供というのは物語の希望だと思うのですが、その希望が大きく育って実って、また次の希望を育てているのだと思うと、ほんとに羊一族は☆矢世界の縦糸ですね。
そして羅喜がまたなんとも可愛くて!媚もわざとらしさもない、☆矢世界らしいとってもいいキャラだと思うのです。
そして☆矢世界のキャラといえば、世の中に「属性」とか「キャラ」とかいうある種のテンプレが前提知識として広く共有される以前の人物造型だというところが、その大きな魅力のひとつだとかねがね思っております。(ドS、ツンデレ、ドジっ子、ろり枠とかそういう類の)
そういう類型化ってわかりやすくツボに入るから、作品世界に入り込みやすいし、好きなものをすぐみつけられる良さはあるけれど、いかんせん広がりにかけると思うのです。極端にいえば、作品Aのクールキャラを作品Bのクールキャラに入れ替えることも可能的な意味で。
もちろんそこにはバリエーションはあるわけですが、あくまで属性の組み合わせによる変化球の延長上にあるようで、どこか既視感を感じてしまう。
ところが☆矢キャラにはそういう共通理解(「ああ、この子は優等生委員長タイプね」「こいつは二重人格枠ね」)の成立する以前の作品&作者らしく、そういう枠組みにとらわれない素晴らしさがあって。ムウ様はムウ様であり、貴鬼は貴鬼であって、「こういうキャラ」という分類にはめこめない。
そこが色々妄想していて楽しいところで!
また日本では、多分戦隊もの~の流れなんかで強化されていったんだと思うのですが、色とキャラの類型化・固定化が広く共通認識となっているように思われます。例外やバリエーションはあっても、赤→元気、青→知性云々みたいに。
でも、じゃあ色的にクール枠であろう紫龍や氷河がそうかというと、全然そうじゃなかったりする。やりつくされたからわざと外すとかじゃなくて、最初からするっと違う。そういうのがいいなあ、と。
とまあ、そんな風に思って☆矢が好きなんですが、そういう意味ではΩキャラもなかなか健闘していると思うのです。羅喜も、かわいいけど紳士向けのロリじゃないし。
・・・というメタ話の上、全部個人の勝手な思い込みなのですが、要は「☆矢は既存の枠にとらわれない人物造形が素晴らしい!」ということでした。
だってそもそも作品&作者自体が、既存の枠成立前の、むしろそういう枠を形成していった原点となる時代の作品群のひとつですものね。
つまり☆矢はまさに「神話」。
*いろいろ拍手ありがとうございました。まとまった時間がなかなかとれず、サイト作品が更新できなくて無念です。ごめんなさい。連打の方、お気持ち嬉しいです。
旧作にコメント下った不要の方、どうもありがとうございました。とても励まされましたv
「 ムウ様、お誕生日おめでとうございますvvv
どうしても様を付けて呼ばずにはいられないムウ様。
ムウ様の魅力に虜になり、登場コマを記憶するほどにコミック読み込みましたが、今だにハーデス12宮編を読み返すたび動機息切れがひどくなって、遂にはベッドに倒れ伏してごろごろせずにはいられません。
そんなムウ様の妄想話をかって放題書き散らさせていただいて、ほんとに申し訳ありません&なんでも見事に受けて下さるムウ様の素晴らしさにひたすら感動の毎日です。
ムウ様の涙見たさに悲恋トーンが多い拙妄想話ですが、一応脳内では最終的には未来でハッピーエンドなので、どうぞご安心下さい。
さよならは別れの言葉じゃなくて再び会うまでの遠い約束だし、逆境はそこからひっくり返すからこそのカタルシス。 」
・・・ということで、まだまだムウ様妄想は続きそうです。
ムウ様に出会えて、ほんとに良かったです。
どうしても様を付けて呼ばずにはいられないムウ様。
ムウ様の魅力に虜になり、登場コマを記憶するほどにコミック読み込みましたが、今だにハーデス12宮編を読み返すたび動機息切れがひどくなって、遂にはベッドに倒れ伏してごろごろせずにはいられません。
そんなムウ様の妄想話をかって放題書き散らさせていただいて、ほんとに申し訳ありません&なんでも見事に受けて下さるムウ様の素晴らしさにひたすら感動の毎日です。
ムウ様の涙見たさに悲恋トーンが多い拙妄想話ですが、一応脳内では最終的には未来でハッピーエンドなので、どうぞご安心下さい。
さよならは別れの言葉じゃなくて再び会うまでの遠い約束だし、逆境はそこからひっくり返すからこそのカタルシス。 」
・・・ということで、まだまだムウ様妄想は続きそうです。
ムウ様に出会えて、ほんとに良かったです。
すごく今更なんですが、個人的には最近気がついて「おお!」と思ったこと。
「冥王星と冥王星族に属する小惑星は海王星と3:2の共鳴関係にあって、公転周期が海王星の約2分の3倍となる」そうです。
海王星公転周期の2分の3倍と言えば、約243~ 253年くらい・・・
? この数字にはなんだか見覚えが・・・!
――ということで、聖戦は冥王星族天体の公転周期なんだ!と勝手に腑に落ちました。
243年というのはどうにも中途半端な数字だな~?と思っていたのですが、個人的に納得。
きっと冥王星族天体が(カロンとかも)地球に近づいてくるタイミングで聖戦になるのですね。
(今更ですみません。コミックあれだけ熟読してきたというのに。><まだまだ読み込め、修行が足りないということですね)
*いろいろ拍手どうもありがとうございます。メッセージも嬉しく拝読しております。
実は日本は世界でトップクラスのプラネタリウム大国だそうです。小学校の遠足やデートの定番スポットとしてプラネタリウムってなんだかんだで結構身近にあると思うのですが、先進国でもアメリカ以外はプラネタリウムに遠足というのは珍しいみたいです。
「冥王星と冥王星族に属する小惑星は海王星と3:2の共鳴関係にあって、公転周期が海王星の約2分の3倍となる」そうです。
海王星公転周期の2分の3倍と言えば、約243~ 253年くらい・・・
? この数字にはなんだか見覚えが・・・!
――ということで、聖戦は冥王星族天体の公転周期なんだ!と勝手に腑に落ちました。
243年というのはどうにも中途半端な数字だな~?と思っていたのですが、個人的に納得。
きっと冥王星族天体が(カロンとかも)地球に近づいてくるタイミングで聖戦になるのですね。
(今更ですみません。コミックあれだけ熟読してきたというのに。><まだまだ読み込め、修行が足りないということですね)
*いろいろ拍手どうもありがとうございます。メッセージも嬉しく拝読しております。
実は日本は世界でトップクラスのプラネタリウム大国だそうです。小学校の遠足やデートの定番スポットとしてプラネタリウムってなんだかんだで結構身近にあると思うのですが、先進国でもアメリカ以外はプラネタリウムに遠足というのは珍しいみたいです。
基本的に☆矢だけはリアルタイムで正座して視聴しているのですが、その他に録画しておいて気が向いたら見ているアニメもいくつかあります。
そんな中のひとつ、異世界ネトゲアニメ(ギャグ)で思いがけない場面に遭遇。
パーティーが大きな箱をこじあけようとするシーンなのですが、筋骨逞しく真面目な武士キャラが突然、
「はああーーーっ!!
燃え上がれ、俺のあるXよ!」
と両手を動かし始めると、身体からは輝く効果がたちのぼり!
そして、両手の軌跡が星座の形に!っていうか、星が猫の輪郭に並んで、「にゃーん!」
(背景、目から光を放っている猫で止め絵)
そのまま輝くあるXに包まれて力強く(猫)パーンチ!
予想外の展開にびっくりしました。(ギャグアニメです)
しかも、中の人がエルシドの方だったので、妙に「はああーー」→「燃え上がれ、俺の~」の流れが自然かつカッコよくはまっていたので、妙な感動を覚えました。
思いがけないところで☆矢ネタに会えてにっこり。
みんな☆矢が好きなんだなあと、嬉しかったですv
そんな中のひとつ、異世界ネトゲアニメ(ギャグ)で思いがけない場面に遭遇。
パーティーが大きな箱をこじあけようとするシーンなのですが、筋骨逞しく真面目な武士キャラが突然、
「はああーーーっ!!
燃え上がれ、俺のあるXよ!」
と両手を動かし始めると、身体からは輝く効果がたちのぼり!
そして、両手の軌跡が星座の形に!っていうか、星が猫の輪郭に並んで、「にゃーん!」
(背景、目から光を放っている猫で止め絵)
そのまま輝くあるXに包まれて力強く(猫)パーンチ!
予想外の展開にびっくりしました。(ギャグアニメです)
しかも、中の人がエルシドの方だったので、妙に「はああーー」→「燃え上がれ、俺の~」の流れが自然かつカッコよくはまっていたので、妙な感動を覚えました。
思いがけないところで☆矢ネタに会えてにっこり。
みんな☆矢が好きなんだなあと、嬉しかったですv
かねてより、「ムウ様のサガに対する態度は、とても憎い仇へのそれとは思えません」と、ネットの片隅で叫んでおりましたが、拍手メッセで某様より応援射撃をいただきました。(ありがとうございますv)
いわくハーデス十二宮編OVA冒頭でのサガ登場直後に、ムウ様は「見損なったぞ、サガ!」と言ってるんですが、それって「あんな事あったばかりなのに、サガの事をどれだけかってるんですか?!」との、まさにもっともなご指摘。
ほんとにそうですよね~!時間軸上では聖域編から大して時がたっていないのに、偽教皇&アテナ暗殺未遂者に対して「見損なった」って・・・。むしろ「初めから期待してなかった、やはりお前のやりそうなことだな」、というのが普通ですよね。それにそもそも師の暗殺時点で、本来ならサガの行動に対する予想なんてマイナス方面オンリーでしょうに。
ほんとにムウ様というお方はよくわかりません。
しかしながら、そこに掛け算的なものがなかったとしても、憎んだり嫌っていたりしたとしても、やっぱりムウ様はサガのことを最終的には信頼していたんだなあ、と改めて思いました。
そこらへんが、サガが仮にも聖域を13年間うまく運営していたことや、ロドリゴ村で慕われていたことに現れているような、サガの本質や努力や人間的魅力ということなんでしょうね。
そしてムウ様は、目先の憎しみだけにとらわれずに、そういうことがちゃんとわかるお方だということで。
(あるいは幼い頃のすりこみもあるかもしれませんが。当時のちびちゃんの皆にとっては、ロスとサガは絶対憧れのヒーロー)
しかし「見損なったぞ、サガ!」ってホントにいいセリフですね。この一言だけで妄想がふくれあがります。
ムウ様の悲しみ、怒り、絶望、衝撃、そんなはずはないという一縷の望み、それでも揺るがないサガへの信頼、信じていたからこその裏返しの激しい軽蔑・・・(ううう、いくらでも妄想できそうです)
某様、燃料コメントをほんとにありがとうございました。まだまだ寒いですが、これで残りの冬も乗り越えられそうです。
いわくハーデス十二宮編OVA冒頭でのサガ登場直後に、ムウ様は「見損なったぞ、サガ!」と言ってるんですが、それって「あんな事あったばかりなのに、サガの事をどれだけかってるんですか?!」との、まさにもっともなご指摘。
ほんとにそうですよね~!時間軸上では聖域編から大して時がたっていないのに、偽教皇&アテナ暗殺未遂者に対して「見損なった」って・・・。むしろ「初めから期待してなかった、やはりお前のやりそうなことだな」、というのが普通ですよね。それにそもそも師の暗殺時点で、本来ならサガの行動に対する予想なんてマイナス方面オンリーでしょうに。
ほんとにムウ様というお方はよくわかりません。
しかしながら、そこに掛け算的なものがなかったとしても、憎んだり嫌っていたりしたとしても、やっぱりムウ様はサガのことを最終的には信頼していたんだなあ、と改めて思いました。
そこらへんが、サガが仮にも聖域を13年間うまく運営していたことや、ロドリゴ村で慕われていたことに現れているような、サガの本質や努力や人間的魅力ということなんでしょうね。
そしてムウ様は、目先の憎しみだけにとらわれずに、そういうことがちゃんとわかるお方だということで。
(あるいは幼い頃のすりこみもあるかもしれませんが。当時のちびちゃんの皆にとっては、ロスとサガは絶対憧れのヒーロー)
しかし「見損なったぞ、サガ!」ってホントにいいセリフですね。この一言だけで妄想がふくれあがります。
ムウ様の悲しみ、怒り、絶望、衝撃、そんなはずはないという一縷の望み、それでも揺るがないサガへの信頼、信じていたからこその裏返しの激しい軽蔑・・・(ううう、いくらでも妄想できそうです)
某様、燃料コメントをほんとにありがとうございました。まだまだ寒いですが、これで残りの冬も乗り越えられそうです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
バナー。リンクの際はお持ち帰りでお願い致します。
プロフィール
HN:
たると
HP:
性別:
女性
自己紹介:
中羊受および双子・獅子・シベリア師弟などについての妄想が渦巻くコキュートスです。
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
その他☆矢派生作品(Ω、LC等々)の感想も。
御用の方は拍手またはこちらまでどうぞ↓
gotoplanisphere☆yahoo.co.jp ☆→@
アーカイブ